SPドラマ
ヘブンズドアー…今回は全身が本になっちゃった! 幼い子だとそういう仕組みになるのか、 はたまた、今までとは違って露伴(高橋一生)が優しめに呪文を唱えたからなのか。 理由を考えながら見ていたら、物語の着地点に 「なるほど、これがやりたかったのね〜…
シンプルに話が面白いわ。 まだあと1話あるけど、今回が一番好きかもしれないなぁ。 物語の内容も後味の悪さをうっすら残すラストも… 何だか「世にも奇妙」を見終わった後の余韻と重なるものがありました。 「くしゃがら」は一度聞いたり口に出したりしたら…
どんなものか知るために、以前放送されていた10分間の番組案内を見た時点で 連続ドラマで見たいやつだな〜…これは絶対面白いだろうな〜…と思わされましたが、 その印象は本放送でも変わらなかったです。 まず、アバンの作りがもう上手いですもん。 初回は初…
最後の5分間が一番面白かったし、一番スリルを感じたわ(笑) なのに…ブツ切れの所で物語は幕を閉じる。 来年にまた「復讐編」という体で続編をやるつもりなのかなぁ。 風間教官(木村拓哉)が義眼になった理由は明かされたけど、 なぜ警察を恨んでいるのか…
これは前作でも思ったんですけどね。 よくあんな犯罪者のたまごみたいな人が試験合格出来るなぁと(笑) で、半年も待てずに悪さをする。 こりゃあ風間教官(木村拓哉)の洞察力が長けていくのも無理ないですよ。 最初に退学を命じられた稲辺(真栄田郷敦)…
初っ端から、本作を見た率直な気持ちを書くため、もしかしたら共感しづらいかもしれませんが、 個人的に感じた事なので書き残しておきます。(ネガティブな内容ではありません。) 本作がムズキュン特別編として再放送されたのが、去年の6〜7月の時期。 その…
建築士になっても、真実を探し続ける事からは逃れられない西島さん(笑) 発言にやたらと鳥の名前が出てくるから、いつ「百舌」というワードが出てくるのか ちょっと期待しておりました。 そして、奥さんは石田ゆり子さんではなく宮沢りえさん。 …昔の事でも…
ああ…連ドラの頃もそうでしたけど、 やっぱり井上真央さんのお母さんっぷりが堪らんですなぁ。 基本的に世話焼きな性格でも、足を引っ掛けるといういたずらっ子っぽい一面も覗かせつつ、 寅次郎に愛情いっぱい与える時は思いっきりくしゃっとした笑顔をされ…
連ドラは当時リアルタイムで視聴済。 けど…さすがに3年も経つと、よっぽど強烈なエピソードがない限り忘れちゃうよねぇ(笑) なので、序盤で色々と振り返りをしてくれて助かりましたよ。 見ていくうちに、 鮫島(平岡祐太)の二番目の女になってしまう香(…
良い意味で、フジテレビの深夜枠で作られてそうなドラマでした。 しかし、最後の怒涛の回収の仕方はクドカンらしいと言いますか。 練馬の刃の声がやけにAIっぽい機械めいた感じだったのも、 坂根(柄本時生)に似た声で電話をかけてきたのも 全部マイルスの…
前回の感想で高岡早紀さん主演作「リカ」について少し触れましたけど、 今回もそれに近い役でした(笑) 魔性の女が共通点ではあるものの、 リカの方は幼少期の背景が特に語られる事のない所から来ている怖さがあって、 本作の方は今の姿に至ったきっかけが…
夏らしいホラー作品や発想力の光る作品などありましたが、 最後まで見てみれば、今回は全体的に普通?どれも小粒揃い?といった感じでした。 40分の長編は仕方ないとして、 とりあえず、ショートストーリーに2本もCMを挟み込むのは やっぱり緊迫感が削がれる…
途中で若干ウトウトしてしまったため、今回は簡単感想で。 大まかな流れはネタバレ記事で補完。前後編で良かったわ…(笑) 今までは割と猟奇的でキテレツな演出が施されている印象でしたが、 今回は落ち着いていましたね。 その代わり、高岡早紀さん、吉谷彩…
今回の殺害動機は単純明快。 単純明快ながらも、腕時計を見られるくだりや、帰宅した時の旦那の受け答えの間、 そしてハーブティーに使用する葉っぱをちぎる所をわざわざ映すといった いくつもの"ヒント"を視聴者に提示していた印象で、 今までよりも自分で…
美沙子(柳ゆり菜)の死体は果たしてそこに存在していたのか?それとも幻覚か?の 1つの要点に絞られた話になっていたので、 前回よりも内容の分かりにくさは和らいだ気はしました。 ただ…事件の描写がやっぱり個人的には惜しいんですよね。 これは「シャー…
いや〜…坂元裕二作品、やはりハズレがないですね。 刑事ドラマが多く、硬派なイメージのテレ朝ドラマにも溶け込めちゃう。 序盤の階段を上から突き落とすという2サスあるあるのシーンで 犯人の顔を既に見せる時点で、ただのサスペンスではないとは思ったけれ…
最近、CMでよく見かけるな〜…力入れてるんだろうな〜…と思っていた本作 (まぁ、このご時世で春ドラマのCMが流れないからっていうのもあるでしょうが)。 フジテレビの横溝正史作品となると 去年と一昨年の年末にやっていた某有名小説の実写化を彷彿とさせら…
これ、いつ撮影したのだろう?とビックリさせられるほど、 今の状況に置かれた人々の心境を代弁してくれているかのようなお話でした。 「緊急事態宣言」解除後の世界。妙〜にリアル。 でもって、寝る前に気軽に見られる良い意味での"軽さ"と 現実を思わせて…
#3「おでんとビール」 出演:仲里依紗、中尾明慶 すごい…演技じゃなくて、日常生活でも 本当にこんな夫婦なんじゃないかと思えてくる(笑) 「ドラマ」という作られた世界で視聴者にそう思わせたら、作り手の勝ちですよねぇ。 「美食探偵」のれいぞう子並に…
2話構成につき、1話ずつ簡単に感想を書いてから 最後にまとめの形をとる事にします。 #1「ネアンデルタール」 出演:広瀬アリス、広瀬すず さて1話。実はリアルタイムで既に見ていたものの、 話の内容が独特過ぎるのでもう一度見てから感想を書こう…と思った…
第3夜「転・コウ・生」 柴咲コウさんのコメディエンヌっぷりが新鮮だったわぁ。 ムロツヨシさんの魂に入れ替わった役を演じた時の、あの男勝りな動き… 二重あごを作りながら胸を覗こうとしたり、おじさんのノリで変な歌歌ったりする姿… あんなに大胆な表情を…
第2夜「さよならMyWay!!」 もうすぐ第3夜が始まるので、簡単感想で。 面白かったです。 現実を生きる人々の視点で描かれた第1夜も良かったですが、 第2夜の方が脚本も言葉選びも一歩上手だったと思います。 夫婦間で行われたクイズの「あと1問で離婚よあなた…
第1夜「心はホノルル、彼にはピーナツバター」 「100文字のアイデアを〜」など、視聴者がnoteに投稿する形で 制作に参加出来るという作品を生み出した事が記憶に新しい テレビ東京がやりそうな企画だな…NHKもこんな最先端なネタを 取り入れるようになったん…
U-NEXTと連携したSPドラマである事、山本美月さんが出演される事は知っていたけれども、 どんな内容なのかはあまり情報を入手しないまま見始めた本作。 タイトルから察するに、告白出来ないまま後悔していた人にチャンスを与える タイムスリップモノなのか?…
初っ端から色々とツッコミどころを盛り込んできたなぁ。 明智小五郎ネタを思わせる顔面ベリベリシーン、よく出来てるチョコレート死体、 血糊で「ごめんなさい」と書かれた皿にショッカー… CM入ってようやく息を落ち着かせられるくらいには笑わされたわ。 そ…
これは…あれだな。 すべて演出のせいだな(笑) 全体的に「低予算でやってるんだな」というのが画面から伝わってきて、 更には佐々木蔵之介さんの具合悪そうな目の周りのメイクまで気になって、 世界観に引き込まれないまま見終えてしまった…という感じ。 テ…
面白かったです。 「おじさんは頑固だから〜」という話を親からよく聞いていましたが、 歳をとり始めると、実際にこんな人が多くなるんだろうな…と妙に納得させられるお話でした。 暗闇の中、ケーキを買いに車を出そうとする柴田(藤竜也)の姿には最初、 も…
原作通りの「総務部長はトランスジェンダー」というタイトルから、 気づけば「三浦部長、本日付けで女性になります。」というタイトルに変更された本作。 変えて正解だったと思います。 調査力には安心と信頼を誇っているNHKのドラマである事、 そして脚本家…
面白かったな〜! "仕事をしている姿""腕前"が秋津(唐沢寿明)だけでなく、 高村(広瀬アリス)や鮫島(仲間由紀恵)などどの人物でもしっかり描かれていると、 問題解決に向かうまでの流れも見ていて清々しいものがあります。 と同時に、ここ最近のドラマB…
学園モノらしく、最後は綺麗にまとめましたね。 前半の南原(井之脇海)までがミステリーらしさ全開だったので、 その後の菱沼(川口春奈)&枝元(富田望生)のエピソード、5人の焚き火シーン、 都築(味方良介)への贈る言葉と、漂白されていく面々の展開…