※これは当ブログ「りんころのひとりごと。」を立ち上げる前に、
PCのメモソフトで作成していた記事に手を加えた物です。(念のためご報告…←テンプレ
突っ込みどころがいっぱいあって笑えた~。境界線w
最初から出てきた登場人物を動物で例えるsnow的表現があったけど、
そういうのを見て今っぽいなぁと。
でも結構人出てきたから途中からもうその演出いいんじゃない?(笑)
とは思ったけどナイスでした👍
まぁしかし母から受けるカホコの過保護っぷりは本当にすごかった!
もうカオス過ぎて引くというよりかはこんなやついるんかいなっていう感じで面白かったです。
毎晩毎晩小さい頃のビデオ一緒に見てるのか…すげぇなぁ^^;
しかも誕生日パーティーが母の実家と父の実家と自宅の3回あるって贅沢な話だ!
あと個人的な話になるけど「未だ内定もらってない」「お腹すくと充電切れる」は
まさしく昔の私でした(笑)
竹内くんの役がひよっこと正反対でびっくり。
めっちゃ調子っこい人ではあるけど、カホコとは違うベクトルで親との関係で
ちょこっと問題がありそう?
夜のバイトの件のように、所々で心情の変化が起こるっていう場面は今後出てきそうな。
カホコは確かにあのままだと問題あり
(服を自分で選べない、会場までの道のりを教えてもらうとか)だけど、
性格自体は良いんじゃないかなぁと。むしろ親がアウトだと思う~特に母!
父は過保護だと自覚はしてるけど娘が可愛くてつい気を許しちゃう一方、
母は甘やかしてる事に全然自覚ないもんな…。
カホコを大切にするために私は絶対に死なない!っていう感じの発言をした時は
まじか~~と思った。
でもカホコは何だか憎めない感じだな~。
とても純粋でマイペースな人なんだという印象を受けた。
ティッシュ配りとピザ配達を交互でやらされた時は全然文句も言わなかったし
弱音も吐かなかったし、、ただひたすら働いてたもんなぁ~ニコニコしてたし。
そこが他の人とは違う良い所なんじゃないかなぁと。
いや、あまりにも変わってるから褒めすぎなのか?(笑)
でも本当にそこはすごいなと思ったけどね私は。
独り立ちドラマじゃないとかって公式は言ってるけど、
今後カホコがどう成長?していくかが見所かもね。
↓次回の感想はこちら↓